
立山歯科グループの一般職
-
初めての医療現場
でも安心「初めて医療の世界に触れる」という方がほとんどです。当院ではグループとして成長ノウハウを蓄積し、初めての方にも安心して働いていただける仕組みや制度を設けています。専門分野や事務職向けなど様々な資格取得をサポートし、スキルアップのできる職場です。
-
グループ歯科医院だからこそ!
助け合える働きやすい環境当院はシフト制ですので、色々な働き方に対応しています。女性の多い職場だからこそ、お互い助け合いながら、安心して長く働ける環境をつくってきました。
産休・育休を経て復帰している方も多く、先輩方の経験から、協力体制と仕組みを改善し続けています。
仕組みがあるから、初めての医療現場でも大丈夫。
一般職で入職する人は、歯科だけでなく医療自体に初めて触れる人がほとんどです。
そんな方々を受け入れてきた当グループには、これまでの個人成長のためのノウハウが蓄積されており、そのノウハウを脈々と引き継いできました。未経験でも、これまで培った仕組みや制度によって、安心して働くことができます。
教育制度について
まずは人として、一社会人として通用する人になれるように、他社一般企業の新入社員研修にも参加し、基本的な所作も学びます。全員が取得する「もしもし検定(電話応対技能検定)」は、受付やコールセンターでは電話でのコミュニケーションが多いため、電話を受ける、かける等の電話応対やビジネスマナー、日本語の基本知識、場面や人によって臨機応変に応対することができるコミュニケーション能力を養います。
月初に行うレセプトチェックを通じて医療事務を学び、3年目には歯科医療事務検定2級を受けることもできます。実際に資格取得にチャレンジするサポートも行っています。
一般職向けの研修
コールセンター・サプライ業務を学ぶ | ■ | ■ | 約1〜3ヶ月間 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
歯科助手業務を学ぶ | ■ | ■ | ■ | ■ | 約6ヶ月間 | ||
受付業務を学ぶ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ | 助手業務経験後~ |
コールセンター・サプライ業務を学ぶ (約1〜3ヶ月間) |
■ | ■ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
歯科助手業務を学ぶ (約6ヶ月間) |
■ | ■ | ■ | ■ | ||
受付業務を学ぶ (助手業務経験後~) |
■ | ■ | ■ | ■ | ■ | ■ |
一般職向けの取得資格と取得できるようになるまでの期間(目安)
もしもし検定4・3・2・1級 | ![]() |
4級:6ヶ月後〜 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
整理収納アドバイザー2・1級 | ![]() |
3Sリーダー経験後 | ||||
歯科医療事務検定2級 | ![]() |
![]() |
3年目~ | |||
トリートメントコーディネーター | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年目~ |
歯科医療事務検定1級 (歯科医療事務検定2級取得後) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年目~ |
もしもし検定4・3・2・1級(4級:6ヶ月後〜) | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
整理収納アドバイザー2・1級(3年目〜) | ![]() |
||||
歯科医療事務検定2級 (2年目~) |
![]() |
![]() |
|||
トリートメントコーディネーター(5年目~) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
歯科医療事務検定1級 (歯科医療事務検定2級取得後)5年目~ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


歯科助手・受付
大坪さん
入職の理由
知人の紹介で立山歯科グループのことを知りました。学校は医療とは縁のない学部でしたので、歯科はもちろん医療の知識はまったくありませんでしたが、7医院あるグループということで、教育体制や福利厚生の制度がしっかりしていることを魅力に思い、入職を決めました。
明るい雰囲気の職場です
明るい雰囲気の職場です
理事長をはじめ明るい方が多い職場で、入職してすぐに馴染むことができました。何もかも初めてだらけのスタートでしたが、「家族にしてあげたい治療」という、知識がない人にも分かりやすい基準で治療を提供しているため、「私にもできることをしよう」と積極的に仕事に向き合うことができています。先輩方が丁寧に仕事を教えてくださる風土があり、不安なく仕事を覚えることができました。
初めての医療現場も安心して働いています
初めての医療現場も安心して働いています
立山歯科グループには、医師や衛生士のスキルアップだけでなく、一般職の私たちのための教育プランも整っています。一般には学校や通信教育で資格を取得するような内容を、社内の実務や研修で学ぶことができます。入職当初は、資格取得などはあまり考えていませんでしたが、実際にできることが増えたり、受験のサポートもしてくれたりするので、「やってみよう」という気になりました。多くの先輩がスキルアップして活躍しており、その様子もモチベーションになります。
先輩職員の声
地元の合同説明会に参加して、立山歯科と出会いました。現在は受付をはじめ、治療の補助や医療事務の仕事を担当しています。もともとは特に医療関係の学科というわけではなく、歯科医療に携わるのは初めてのことでしたが、入職後の研修でしっかり学ぶことができ、安心して働いています。今は医療事務の資格を取ろうと勉強中です。実践の中で知識を得ながら、検定受験の補助もしてもらえるので、受けてみようと思いました。できることの幅を広げて、先輩方のように産休・育休後に復帰できるといいなと思っています。
(2015年4月入職 池田さん)
私はこんな働き方をしています
2016年4月~ 産休・育休を取得
2017年4月 復帰
遅番のないシフトで働いています。
弊社では、子供が小学校に入るまでのあいだ、時短勤務や時間帯を希望して勤務することができます。私は遅番のないシフトで勤務しており、9時~18時の勤務です。シフト制なので、子どもの行事やお迎えに合わせた勤務時間を希望でき、平日の行事にも参加できることに満足しています。産休・育休をとって帰ってくる職員も多いため、お互い協力的にカバーし合っています。
(2012年入職 古屋さん)